スマートフォンの通信不具合の原因を特定しよう

スマートフォンからインターネットに接続する方法は、『モバイルデータ通信』と『Wi-Fi通信』の二種類です。 そのため、再起動やSIMカードの差し治しで問題が解決しない場合・普段モバイルデータ通信を利用していない方はWi-Fi通信の確認をしなければいけません。

試したが解決しない場合

いろいろ自身で試みても問題が解決しない場合、大規模な通信障害の可能性が考えられます。 しかし、焦ることはありません。 今回は、大規模な通信障害の最中でも自分で出来る対策について説明します。 既に利用している方もいるかもしれませんが、再確認として情報を整理しておきましょう。

通信障害対策についてのまとめ

今回は通信障害にあった時に自分で出来る解決方法や対策を紹介しましたが、役に立つ情報は見つかったでしょうか。 今後も通信障害が起こらないとも限りませんので、常日頃から手際よく対策の実践や現状の確認をできるようになっておきたいものです。「備えあれば憂いなし」を念頭に対策を進めておきましょう。

Wi-Fi接続の確認

以前、大手携帯キャリア会社で通信障害が起きた時がありましたが、皆さんは影響を受けませんでしたか。
スマートフォンが通じなくなり、焦りを感じた人も少なくないでしょう。
街でも公衆電話に長蛇の列ができたり、会社・個人に関わらず電話連絡やLINEでのメッセージのやり取りができなかったりして、数日間大変な目に遭ったかと思います。
しかし、スマートフォンに起きる通信不具合は複数あり、その内容によっては自分自身で対応可能な場合があるのです。
今回は自宅でできる不具合の原因の特定方法と、対応策を紹介していきます。

スマートフォンがインターネットに繋がらない場合、スマホの設定やモバイルデータ通信やWi-Fi通信の接続障害、スマホ本体の不具合などが原因かもしれません。
先程まで通信できていた際は、まず端末の再起動を試してみてください。
再起動とは、一度電源を切った後、再度電源を入れ直す操作のことで、一番手軽な方法です。
再起動後はLINEやインターネット、アプリが利用できるかどうかも併せて確認してみましょう。

なお、本体に衝撃が加わるなどしてSIMカードと呼ばれるチップがずれてしまい、通信に影響を与えてしまう場合があります。
SIMカードとは契約した携帯会社のデータが入ったチップですが、このカードを刺し直すことで問題が解決することもありますので、電源を切った上で、カードの差し直しをお試しください。
もし、上記操作で問題が解決しないなら、モバイルデータ通信がOFFもしくは機内モードになっていないかを確認してみましょう。
アプリの『設定』から設定画面に移動することでモバイルデータ通信が現在どのような状態なのか確認が可能です。
うっかり自分でOFFにしてないか確認することはもちろん、自分では触っていない場合も念のため確認と再操作を試してみてください。